KATHALO Consulting
カザロだから提供できる3つの実践サポート
カスタマイズされた個別のサポート
初心者歓迎。少数限定だからできるきめ細かなサービス。お客様のレベルや目的・スケジュールに合わせて最適なサポート。ビジネスの立ち上げから販路構築まで。
海外との交渉をしっかりサポート
ビジネス英語はもちろん、各国の商習慣や商談のテクニックに精通したコンサルタントが現地に同行して交渉を支援。確実かつ有利な交渉を。
帰国後のフォローアップ
契約後、帰国後のサポートも万全。貿易の段取り、メーカーとのやりとり、トラブル対応、業務改善、販促まで、カザロだからできる親身なお手伝い。
他社にはない圧倒的な実績
東証一部上場企業 海外ビジネス
20年のキャリア
少数限定 常時約20名の法人・個人
対象のコンサルティング契約
輸入ビジネスの現役プレイヤーとして
「DESIGN TOKYO大賞」受賞
海外ビジネスの現場では、思いがけないトラブルが日常的に発生します。
なかでもよくある事例をいくつかご紹介します。
「現地で通訳を雇ったが・・・」
海外在住の日本人通訳を雇ったら、ビジネス経験がない現地駐在会社員の主婦。日常会話の通訳しか出来ず、商談は全く役に立たなかった。他にも日本留学経験がある現地ローカルの通訳にお願いをしたが、ビジネス単語を説明するのに大事な商談の時間を奪われ、交渉も中途半端な結果になった。
カザロからのアドバイス
よくある失敗事例です。たとえば日本語を操る日本人だからといって、ビジネスの現場で日本語で行われる交渉や契約にいきなり入っていけるかというと、決してそんなことはありません。専門用語や業界特有の言い回し、会話の呼吸などは、経験によって身に付くもので、言語以上に習得が難しいものです。多くの海外ビジネスのコンサルタントは現地通訳を雇っていますが、カザロでは、言語とビジネスの両方に精通したコンサルタントが同行し、確実かつ有利な商談・交渉をご提供します。
「おもちゃなのに食品衛生法?」
海外で見つけたおもちゃを国内で輸入販売しようとしたが、食品衛生法の試験が必要になり、想定外の手間と出費を強いられた。
カザロからのアドバイス
日本への輸入時、販売時に気を付けなければいけないことがあります。許認可の面で何が扱い易いか、どのようなハードルがあるかの基礎をアドバイスします。必要に応じプロやスペシャリストも紹介いたします。少し堅い話ですが、私は大手会社員時代に「CISTEC(安全保障貿易情報センター)」の資格を取得しています。輸出入の仕事はもう20年以上常に携わってきました。インコタームズ、関税、乙仲、輸入コスト算出、日本での販売体制構築、お客様のニーズとレベルに合わせてカスタマイズしたアドバイスをします。
「届いてびっくりの品質の悪さ」
展示会で素晴らしいと思った商品。実際取寄せてみると品質の悪さに愕然。不良率が高く、お客様納期へも影響を出してしまった。何度も改善要求を出しているが日本以外で問題視されてないとのことでメーカーも動かないため無駄なコストが出ているだけでなく、リスクをかかえている。
カザロからのアドバイス
製品の品質へのこだわりは、おそらく日本人が世界一でしょう。それは裏を返すと、世界の多くの国から送られてくる商品は、日本人の基準を満たすものではない、ということになります。とはいえ、だからといって状況を良くする方法がないわけではありません。まずは相手に「何が問題で、どう改善すべきか」を明確に伝える必要があります。また、海外メーカーが改善に協力したくなるよう仕向ける交渉のテクニックもあります。カザロでは、帰国後のメーカーとのトラブルに対しても品質改善に結びつくアドバイスがとても得意です。
「契約書の内容が難しすぎて・・」
海外との契約交渉、コミュニケーションに苦戦し思うような取引が出来てない。 特に契約書はメーカーのデフォルトを押し付けられてしまい、契約書の内容が難しく、内容について交渉が出来ないまま不利な条件で合意してしまっている。メーカーとのコミュニケーションも相手の組織や役割が見えてなく、連絡も効率悪く時間がかかり過ぎている。
カザロからのアドバイス
カザロのコンサルタントは、大手同士の重厚な契約から小さな会社のシンプルな契約まで、20年のキャリアにおいて様々な契約の場面に立ち合ってきました。契約や契約書の要件を素早く読み取り、優先順位や妥協点を考えながら、交渉することができます。またその後のコミュニケーション についても、相手のポジションや役割を明確にし、友好的かつ効率的に連絡が取り合えるようコツやテクニックを伝授いたします。
「有名なコンサルに依頼したが・・」
日本中でセミナーを行い本も出版している著名なコンサルタントに、料金は約300万円で非常に高額だったがそれだけの価値があるのだろうとコンサルを依頼した。しかし、そもそも参加者が多すぎてコンサルとの接点が少なく、サポートらしいサポートを受けられなかった。商談も雰囲気だけで詳細が伝わらず、曖昧なまま終わってしまった。満足とはほど遠く、多くの参加者は不平をもらしていた。
カザロからのアドバイス
カザロでは、海外展示会の同行人数は最大でも5人までに制限しています。1人1人に満足していただくためにはそれが限界だからです。またコンサル料も著名コンサルタントに比べて何分の1となるコンサル量に設定しています。 海外実践に参加していただいた方に輸入ビジネスの魅力を知ってもらい、利益をあげる仕組みを理解していただくこと、それがカザロの理念だからです。
「現地で通訳を雇ったが・・・」
海外在住の日本人通訳を雇ったら、ビジネス経験がない現地駐在会社員の主婦。日常会話の通訳しか出来ず、商談は全く役に立たなかった。他にも日本留学経験がある現地ローカルの通訳にお願いをしたが、ビジネス単語を説明するのに大事な商談の時間を奪われ、交渉も中途半端な結果になった。
カザロからのアドバイス
よくある失敗事例です。たとえば日本語を操る日本人だからといって、ビジネスの現場で日本語で行われる交渉や契約にいきなり入っていけるかというと、決してそんなことはありません。専門用語や業界特有の言い回し、会話の呼吸などは、経験によって身に付くもので、言語以上に習得が難しいものです。多くの海外ビジネスのコンサルタントは現地通訳を雇っていますが、カザロでは、言語とビジネスの両方に精通したコンサルタントが同行し、確実かつ有利な商談・交渉をご提供します。
「おもちゃなのに食品衛生法?」
海外で見つけたおもちゃを国内で輸入販売しようとしたが、食品衛生法の試験が必要になり、想定外の手間と出費を強いられた。
カザロからのアドバイス
日本への輸入時、販売時に気を付けなければいけないことがあります。許認可の面で何が扱い易いか、どのようなハードルがあるかの基礎をアドバイスします。必要に応じプロやスペシャリストも紹介いたします。少し堅い話ですが、私は大手会社員時代に「CISTEC(安全保障貿易情報センター)」の資格を取得しています。輸出入の仕事はもう20年以上常に携わってきました。インコタームズ、関税、乙仲、輸入コスト算出、日本での販売体制構築、お客様のニーズとレベルに合わせてカスタマイズしたアドバイスをします。
「届いてびっくりの品質の悪さ」
展示会で素晴らしいと思った商品。実際取寄せてみると品質の悪さに愕然。不良率が高く、お客様納期へも影響を出してしまった。何度も改善要求を出しているが日本以外で問題視されてないとのことでメーカーも動かないため無駄なコストが出ているだけでなく、リスクをかかえている。
カザロからのアドバイス
製品の品質へのこだわりは、おそらく日本人が世界一でしょう。それは裏を返すと、世界の多くの国から送られてくる商品は、日本人の基準を満たすものではない、ということになります。とはいえ、だからといって状況を良くする方法がないわけではありません。まずは相手に「何が問題で、どう改善すべきか」を明確に伝える必要があります。また、海外メーカーが改善に協力したくなるよう仕向ける交渉のテクニックもあります。カザロでは、帰国後のメーカーとのトラブルに対しても品質改善に結びつくアドバイスがとても得意です。
「契約書の内容が難しすぎて・・」
海外との契約交渉、コミュニケーションに苦戦し思うような取引が出来てない。 特に契約書はメーカーのデフォルトを押し付けられてしまい、契約書の内容が難しく、内容について交渉が出来ないまま不利な条件で合意してしまっている。メーカーとのコミュニケーションも相手の組織や役割が見えてなく、連絡も効率悪く時間がかかり過ぎている。
カザロからのアドバイス
カザロのコンサルタントは、大手同士の重厚な契約から小さな会社のシンプルな契約まで、20年のキャリアにおいて様々な契約の場面に立ち合ってきました。契約や契約書の要件を素早く読み取り、優先順位や妥協点を考えながら、交渉することができます。またその後のコミュニケーション についても、相手のポジションや役割を明確にし、友好的かつ効率的に連絡が取り合えるようコツやテクニックを伝授いたします。
「有名なコンサルに依頼したが・・」
日本中でセミナーを行い本も出版している著名なコンサルタントに、料金は約300万円で非常に高額だったがそれだけの価値があるのだろうとコンサルを依頼した。しかし、そもそも参加者が多すぎてコンサルとの接点が少なく、サポートらしいサポートを受けられなかった。商談も雰囲気だけで詳細が伝わらず、曖昧なまま終わってしまった。満足とはほど遠く、多くの参加者は不平をもらしていた。
カザロからのアドバイス
カザロでは、海外展示会の同行人数は最大でも5人までに制限しています。1人1人に満足していただくためにはそれが限界だからです。またコンサル料も著名コンサルタントに比べて何分の1となるコンサル量に設定しています。 海外実践に参加していただいた方に輸入ビジネスの魅力を知ってもらい、利益をあげる仕組みを理解していただくこと、それがカザロの理念だからです。
Promise
カザロの約束
海外ビジネスに携わって20年。これほど長く情熱をもってこの仕事を続けられたのは、海外と繋がることができて、魅力的な商品を日本へ橋渡しできる、関わる人をHappyにしながら利益も得られるこの仕事自体が魅力的だからでしょう。大好きな外国の街と日本を行ったり来たりする毎日も、とても新鮮で飽きることがありません。
長く海外ビジネスに携わってきた私がコンサルティング事業を始めたのは、この喜びを少しでも多くの人と分かち合うためです。そして、多くの日本人に広い世界に目を向けてほしいという願いもあります。
カザロでは、顧問契約も20社前後、海外展示会の同行人数も5人までと少人数制にしています。コンサル料も同業他社よりかなり低く設定しています。1人1人にキメの細かいサービスを提供し、目的を果たしていただいて、この仕事を続けていただきたいからです。
カザロでは、業界では異例ともいえる6割超のリピート率を誇ります。
一度の渡航で成果を出されたお客様が、さらなる飛躍のためにお越しくださいます。
岩手 M.A.さん
輸入ビジネスの経験がなく、英語も得意ではありません。そこで、商社での経験が豊富なカザロの茨木さんにコンサルティングを依頼しました。 初めてミラノの展示会に行った際には、最初にいくつかのメーカーを一緒に回って、商談の仕方を見せていただきました。その後自分で気になるメーカーを回り、その中から取引したいメーカーをいくつかピックアップして茨木さんと一緒に行って商談しました。 こちらの意図をきちんと理解していただいているので、茨木さんが間に入っての商談はとてもスムーズに進行し、お互い好印象を持って終えることができました。その後のフォローも丁寧かつ親身で、メーカーとの関係も1年後にはメーカーの社長が来日して共同で展示会に出展するまでに深まりました。 その後アジアの展示会にも同行していただき、現在タイのメーカーと交渉中ですが、現地を訪問することを茨木さんに相談したところ、時間を割いてタイにまで駆けつけてくださいました。 現役で輸入ビジネスを行われているので、近い立場で的確なアドバイスをいただけますし、なんでも気軽に相談できます。なにより、とても誠実でマメな方です。
神奈川 H.O.さん
慣れないビジネスを手探りで進める中、不安を誰ともシェアできず暗中模索といった状態でしたが、先駆者である茨木さんの背中を見ることで、道に迷うことはありませんでした。こちらの小さな不安に対しても常に全力で向き合ってくださり、解決方法を明示していただきました。おかげで自身のビジネスにもはっきりと光が差してきました。茨木さんの背中はまだまだ遠くですが、見失うことなくしっかり付いていきます。茨木さんとの出会いに感謝しています。
大阪 M.K.さん
海外へ行ったこともそれほどなかったので不安はありましたが、出発前の準備の段階から茨木さんにいろいろ教えていただいて、とてもスムーズに海外の展示会に参加することができました。 自分の方法を一方的にレクチャーして終わりではなく、茨木さんの場合、まずこちらの考えややり方をじっくり聞いた上で「だったらこうしてはどうか」「こういうやり方もあるよ」とアドバイスしてくれます。今後も自分でできるようにとの配慮で、親身に考えていただいていることを実感できました。以前お願いした別のコンサルとは違い、同行者を少数に限定していることもあり、1人1人に行き届いた対応ができるのだと思います。 茨木さんはとても気さくで話しやすい人です。相談するといつでも熱心に答えてくれます。困ったらいつでも頼れる存在で、海外ビジネスに不安がある方には全力でおすすめしたいですね。
東京 N.O.さん
輸入ビジネス経験者ですが、茨木さんにコンサルをお願いしたのは、ドイツのメーカーとの交渉でむずかしさ感じていたからです。特に品質に関しての交渉は貿易実務の経験がないと大きな壁になると思います。 ドイツ人は固いというイメージがありましたが、茨木さんのジョークを交えた軽妙なやりとりで途端に空気が変わり、距離が縮まったのを感じました。やはり場数を踏んでいる方は違うと思いました。品質に関する具体的な対策や交渉術も教えていただき、一生使える実践的な知見を得られました。 展示会にも同行していただきましたが、時間のない中での交渉は事前の準備が大切で、そこからしっかりとサポートしていただけるので、毎回とても有意義な商談になります。茨木さんの人徳なのでしょうが、メーカーからいつも好印象を持ってもらえ、その後のやりとりがいつもスムーズに進みます。日本人は徐々に信頼を築いていくイメージですが、ヨーロッパの方はそれまで待ってくれません。最初が肝心で、それをしっかり理解されている茨木さんは、私の目標です。
カザロコンサルタント茨木一仁からの
メッセージを動画でご覧ください。
海外ビジネスのプロフェッショナル、
カザロコンサルタントの経歴をご紹介します。
茨木 一仁
【学歴】
アメリカ高校交換留学(Osbourn高校、バージニア州)
Marquette University(ウィスコンシン州)卒業。
専攻:国際関係 準専攻:経済学
【職歴】
・東証一部上場企業海外営業課約20年勤務。
大手システムインテグレーター向けアカウント
マネージメント、組織強化のマネジメント
・アメリカ Milwaukee 拠点長。
アメリカ、メキシコ業者とのソーシング立ち上げ、
プロジェクトビジネス拡大、新規3PLビジネスを構築
・海外拠点と国内グループ会社のコーディネーション
製品やサービスの輸出入。海外社員・新入社員の教育。
【現在】
・海外主要4社と取引継続、B2B安定販路を確立。
・コンサルティングは顧問契常時約20名を中心にサポート。
【展示会経験】
ライフスタイルEXPO(Design Tokyo大賞受賞)
東京ギフトショー, Living & Design協賛出展,
S-Design(店舗・商業空間展)選考商材に選出
【海外展示会交渉実績】
Ambiente(フランクフルト), Maison & Objet(パリ),
HOMI(ミラノ/TOP BUYER x6回), MIPEL/MICAM(ミラノ)
Tendence(フランクフルト), Orgatec(ケルン),
Intergift(マドリッド), CES(ラスベガス), Computex(台北), 香港, etc.
【取材&雑誌】
インテリアライフスタイル、tenio、
リフォーム産業新聞、遊技通信、等
【コンサル実績】
2016年から法人および個人事業主の各種要望に対してコンサル対応中。
長期顧問契約。海外現地実践、海外メーカーとの契約書内容の交渉。
海外とのファシリテーション。日本での販売戦略。展示会出展。
マーケティング、商品化アドバイス。ホームページや取説の翻訳。
海外メーカー来日時アテンド。クラウドファンディング実践サポート等。
輸入ビジネスを始めたい人(法人/個人)の為に、海外見本市商談交渉のコンサルティングサービスをご提供しております。1人1人にきめ細かなサービスをご提供するため、カザロではコンサルティング契約を少人数に制限させていただいております。お引き受けするかどうかの判断は、輸入ビジネスを成功させたいという「お客様の熱意」を確かめた上で行います。そのためお申し込み前にお電話かskypeにて事前ヒアリング(無料コンサルティング)を実施させていただきますので、あらかじめご了承ください。
海外商談に自信があります。
あなたの独占販売交渉をフルサポートいたします。
※サービス料金についてはお問い合わせ下さい。
プレミアムプラン
海外見本市商談交渉
サービス内容
海外見本市での商談交渉をサポートいたします。スタンダードプランでのサービス内容は次の通りです。
スタンダードプラン
海外見本市商談交渉
サービス内容
海外見本市での商談交渉をサポートいたします。プレミアムプランでのサービス内容は次の通りです。
※英語でやり取りができる前提のプランです。海外と英語でのコミュニケーションができる方のコースになります。細かい交渉テクニックはサポートしますが、英語でのやり取りはご自身でやられます。
充実したサービス特徴
注意事項
詳しい内容については、お気軽にお問い合わせください。
皆様から寄せられる質問・お問い合わせのうち主なものをいくつかご紹介します。
わからないことがありましたら遠慮なくお問い合わせください。
まったくの未経験で英語も話せませんが大丈夫ですか?
大丈夫です。輸入ビジネスの基本から具体的な利益の出し方まで、実践的にサポートいたします。
本当にこの料金で最後までコンサルティングをしてもらえますか? 追加料金はかかりませんか?
はじめに無料でご相談&コンサルティングをさせていただき、双方納得した上で顧問契約をさせていただきます。顧問料はご案内した通りで、それ以外に追加料金等は一切発生しません。
普段のサポートはどのような形で行っていただけますか?
メールをベースに、電話やskype、面談等を通じて行います。メールは2日以内回答を原則としていますが、事実24時間以内に対応しております。長期出張等ですぐにご回答できない場合はその旨連絡いたします。
法人契約も可能でしょうか?
もちろん可能です。法人営業や国際調達の経験も豊富で、社内での企画やプレゼン対策も得意としております。
展示会への同行を希望しておりますが、いつまでに申し込めば良いでしょう?
参加を予定している展示会の2~3ヶ月以上前からスタートするのが理想です。海外展示会は準備がとても重要で、カザロでは事前準備コンサルも入念に行います。また、1人1人に成果を出していただくため少人数制にしており、定員が埋まる前にぜひご連絡ください。
展示会は決まったもの以外にも同行をお願いできますか?
展示会は大小さまざま世界中で行われています。ニッチなものにもできる限り対応させていただきます。お早めにご相談いただけますと調整も容易になります。
輸入ビジネスにとても興味がありますが、まだ知識がありません。そのような状態でもコンサルをお願いできますか?
お客様のレベルに合わせて適切なアドバイスをさせていただきます。間違ったノウハウが身についていないぶん、未経験の方の方が吸収が早い場合もあります。
契約前の無料コンサルティングとはどういった内容ですか?
電話やskypeを通じて事前にヒヤリングを行います。準備状況や考え方、なによりお客様の熱意を確認させていただき、目標を共有できるかのすり合わせを行います。
日本人バイヤーが同じ商品でバッティングすることはありますか?
商社や他の貿易コンサルとかぶった場合、交渉力の差が如実に出ますので、カザロは契約を優位に進められます。弊社クライアント内でバッティングした場合、交渉順は基本的に申し込み順となります。5人中3人が1つの商品でかぶったこともあります。目当ての展示会が決まっている場合、できるだけ早くお申し込みされることをおすすめします。
帰国後のサポートもサービスに含まれますか?
ここにもKATHALOの強みがあります。一般的な貿易コンサルではフォローアップが会員セミナーのみですが、カザロでは現役プレイヤーの強みを活かして、より実践的な販路・販促のアドバイスを行います。