1. HOME
  2. ブログ
  3. NACCSとは?貿易の手続き・業務&情報共有のオンラインシステム

NACCSとは?貿易の手続き・業務&情報共有のオンラインシステム

NACCSとは?

NACCSとは何でしょうか?
あまり聞いたことがない単語だと思いますが、貿易実務では必須といえるシステムです。
貿易初心者、もしくは資格試験の勉強をしている人にもわかりやすく説明します。

貿易関連の手続き・業務のオンラインシステム

NACCSとは、貿易関連の行政手続きと民間業務をオンラインで処理する日本のシステムです。
NACCSの正式名称は輸出入・港湾関連情報処理システム(Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)。
輸入・輸出貨物の税関などでの手続きや、船舶・航空機の入出港手続きなど、さらに関連する民間業務を同じシステム上で処理しています。

Air NACCSとSea NACCS、関連省庁システムを統合

以前のNACCSは、航空貨物を扱うAir-NACCSと海上貨物を扱うSea-NACCSが別々のシステムに分かれていました。
このAir-NACCSとSea-NACCSを統合して、海上貨物も航空貨物も一つのシステム上で扱えるようにしたのが現在のNACCSです。
さらに、関連省庁が管理・運営していた港湾EDIシステムやJETRASなども統合して、一元的に港湾・空港の物流等の情報を管理するシステムになっています。

NACCSで扱う貿易・港湾業務とは?

NACCSでは輸出・輸入における日本国内の物流や税関手続きなどの一連の業務を扱っています。
輸入の場合は、船や飛行機の入港、荷卸し、輸入許可、関税納付、その間の貨物の受け渡しなど。
輸出の場合は、貨物の引き受けから、輸出許可、船や飛行機への搭載、出港などです。
この間には保税地区での貨物輸送も含まれています。

NACCSで扱う代表的な業務

・輸出入申告
・輸入関税の納付手続き
・手続きが必要な輸入品の届出・許可や検疫手続きなどの関係省庁への手続き
・船舶・航空機の入出港手続き、積荷に関する手続
・輸出・輸入貨物のインボイスやパッキングリストの情報(内容、数量、荷姿など)の登録・管理

NACCSはどんな役所・会社が使っているの?

NACCSは港湾・空港関係の業務に携わるいろいろな役所・会社が使っています。
代表例と代表的な業務は以下の通りです。

NACCSを使う役所

・税関:輸出入の申告や関税の徴収・納付など
・国土交通省・法務省:入出港関連手続き
・農林水産省:動物検疫、植物検査手続き
・厚生労働省:食品の輸入手続き
・経済産業省:貿易管理 など

NACCSを使う民間会社

・船会社、船舶代理店:船舶の入出港
・航空会社:航空機の入出港
・フォワーダー:コンテナや混載貨物などの業務
・通関業者:通関
・倉庫業者:保税倉庫業務
・運送業者:運搬
・銀行:関税の口座振替
・損害保険会社:保険

NACCSを使うメリットとは?

いろいろな業務ができるNACCS。使う人のメリットとは何でしょうか?

オンライン手続きによる手間・時間の削減

NACCSのメリットはなんといってもオンラインで手続きができるところです。
税関や行政機関の窓口に行く必要がないので、輸入・輸出の手続きにかかる手間と時間が削減できます。
ペーパーレスで行政手続きができるのもメリットです。

輸入申告が簡単にできる

輸入申告が簡単にできるのもメリットです。
システム上で為替レートや税率を自動で入力して計算する機能が付いています。
また、関税の納付は同じシステム上で口座振替が可能です。

貨物情報を共有

NACCSは貨物情報を共有してリアルタイム情報を確認することができるのも便利なポイントです。
輸出・輸入の物流は複数の会社が関わります。たとえば輸入なら、船→荷卸し→保税倉庫→通関→引き渡しのような段階があり、実際はさらに細かく手分けして進められています。
荷物が今どういう状況にあるのかを知りたいとき、NACCSがなければあちこちに問い合わせるところを、システム上で照会すればすぐに分かります。
また各社が同じ荷物についてそれぞれ書類を作る際に、システム上の情報を使うと入力する手間が省けます。
NACCSとは役所と手続きをするシステムというだけでなく、輸出・輸入の物流に関わる情報のデータベースという面もあるのです。

NACCSを使うための3つの方法

NACCSを使うには、運営する輸出入・港湾関連情報処理センター株式会社(NACCSセンター)に利用を申し込みます。
NACCSを利用するには専用アクセス回線を敷設するほか、インターネットを利用するnet-NACCSも可能です。
net-NACCSには2つの方法があります。
1) インタラクティブ処理方式 専用アクセス回線と同様に、即時に処理結果が返ってきます。
2) Web-NACCS インターネットのWebブラウザを利用します。一部業務のみ利用可能です。
net-NACCSであれば工事不要で、ほぼ従量料金で使えるので、関係者が導入しやすくなっています。

NACCSとは貿易に欠かせないシステム

NACCSとは日本の貿易関連の行政手続きと港湾業務をオンラインで処理するためのシステムです。
港湾業務や通関関連の業務はほとんどNACCSを利用して進められています。
役所の手続きのほかに民間会社間の業務にも使われていて、貿易関連の業務を効率的に迅速に進めるために不可欠なシステムなのです。

貿易ビジネスの最新情報を
無料でGETする方法
※ご登録いただいたメールアドレスに貿易ビジネス情報を配信します。
※「メールが届きません」というお問合せをいただくことがあります。迷惑フォルダーに届いているケースがあるようです。メルマガ登録直後にシステムから自動にサンクスメールが送られますので迷惑フォルダに届いてないかをご確認いただければと存じます。お手数おかけします。
メールマガジンの停止はお問い合わせよりご連絡下さい。

関連記事