1. HOME
  2. ブログ
  3. 国際宅急便・国際宅配便・国際郵便のおすすめは?海外発送方法を選ぶ

国際宅急便・国際宅配便・国際郵便のおすすめは?海外発送方法を選ぶ

国際宅急便・国際宅配便(クーリエ)とは?

海外に数箱くらいの荷物を送るときや、海外の店舗やネット通販などから個人輸入をするときに使うのが国際宅配便です。
国際宅配便とは海外から日本、日本から海外へ書類や荷物を運ぶサービスのこと。
「クーリエ」とも呼ばれています。英語の表記は”courier”です。
国際宅配便と、同じように使われる国際郵便のEMSという2つの海外発送サービスの特徴と選び方を紹介します。

国際宅急便・国際宅配便(クーリエ)の特徴は?

国際宅配便(クーリエ)は輸送と通関手続きを一貫で行ってDoor to doorで荷物を届けるサービスです。
輸出・輸入の手続きは発送者が伝票とインボイス(送り状)を作成するだけ。
海外からの荷物を受け取るための通関手続きもありません。
輸出・輸入の諸費用も運送料金に含まれています。(関税・消費税は別途支払い)
集荷と配達もしてくれるので、国内の宅配便の感覚で使うことができるのです。

国際宅配便にはどんな会社があるの?

海外大手

国際宅配便の代表的な会社は、ドイツのDHL、アメリカのFedExとUPSです。
大きく会社のロゴが書かれた飛行機やトラックを見たことがあるかもしれません。
これらの会社は自社で飛行機とトラックの両方を保有し、集配から国際輸送、通関、配達まで全部まとめて提供しています。
このため配達までのスピードが速く、早いところでは翌日配達が可能なのが特徴です。

日本の会社

日本の会社のサービスでは、ヤマト運輸が提供する国際宅急便や、佐川急便の飛脚国際宅配便などがあります。
佐川急便の飛脚国際宅配便は主に法人向け。
ヤマト運輸の国際宅急便は一部の国を除いて個人でも使えます。
ちなみに「国際宅急便」はクロネコヤマトで知られるヤマト運輸の商標です。

国際宅急便・国際宅配便で荷物を送る方法

国際宅配便で荷物を発送するには、伝票とインボイス(送り状)を作成して、集荷依頼をします。
あとは荷物を梱包してドライバーに渡せばOK。
国内宅配便とほぼ同じですが、違いはこのインボイスです。インボイスは税関での輸出・輸入手続きの際に、荷物の内容を申告するのに使われます。
基本的に英語で作成するのでハードルが高いと感じるところですが、伝票やインボイスの書式や書き方の例は各社のWEBサイトなどで提供されています。見本や解説を見ながら、正確に記入してください。

荷物の梱包方法は?

荷物を梱包するのに必要な段ボール箱や袋、緩衝材付きの封筒などもクーリエ各社で用意しています。DHL、FedExなどは無料。
手元にある梱包材を使ってもOKです。
海外に荷物を送るときには、飛行機や船などで大きな衝撃を受けるので、プチプチなどの梱包材で包んだり緩衝材を入れたりして、壊れにくいように梱包してください。
雨で水濡れすることも考えて、書類はクリアホルダーに挟んで送りましょう。

国際宅急便・国際宅配便で荷物を受け取る方法

国際宅配便を受け取るのはもっと簡単です。
配達に来たドライバーから荷物を受け取るだけ。国内宅配便と同じです。
関税・消費税が発生した場合は、クーリエの会社に支払います(発送者負担の場合を除く)。
税関への申告・納付は済んでいるので、特に手続きはありません。
支払い方法は、配達のときにドライバーに現金払いするのが一般的です。(DHL、UPS、ヤマト運輸の国際宅急便など)
FedExは後日請求書が送られてくるので、銀行振り込みなどで支払います。DHLアカウントを持つ一部の会社も請求書払いです。
尚、DHLとFedExではクレジットカード払いが可能になっています。DHLの場合は配達前に連絡が必要です。

国際郵便・EMSとは?

国際郵便は国際的な郵便局のネットワークを使って手紙や荷物を届ける仕組みです。
日本では日本郵政が担当。
この公的な性格と、信書(手紙)を扱えることが国際宅配便との違いです。
民間サービスが提供していないような世界の国や地域にも郵便や小包を送ることができます。
一方で国によってはサービスの質が低く、出した手紙がなかなか届かないところもあります。

国際郵便のいろいろなサービス

国際郵便には葉書から小包までいろいろな種類があります。代表的なものは以下の通り。
・手紙・はがき
・印刷物(雑誌・本)
・小型包装物
・国際小包
・EMS(国際スピード郵便)
EMSは国際宅配便と同様に、スピーディーに書類や荷物を届けるサービスです。

国際郵便はどのくらいで届く?

EMS以外の国際郵便では、日数と費用から発送方法を選ぶことができます。
発送方法による所要日数は以下の通りです。
・船便:1-3ヶ月
・航空便:3-6日
・エコノミー航空(SAL)便:1-3週間。所要日数も費用も航空便と船便の中間です。
・EMS(国際スピード郵便)便:2-4日。一番早く届く国際郵便です。

どの国際郵便サービスがおすすめ?

サービスの種類や発送方法がいろいろあって戸惑いますが、ビジネスに向くのはどれでしょうか?

EMS

急ぎのビジネスの書類・荷物を送る場合には、EMS一択です。
スピードは国際郵便の中で最速。
また、追加料金なしで、追跡番号で配達状態の調査ができるので、確実に届かないと困る荷物はEMSがおすすめです。

国際eパケット・国際eパケットライト

それほど急がない小さな荷物でおすすめなのが、「国際eパケット」「国際eパケットライト」です。
重量2kgまでの小形包装物が対象で、「国際eパケット」は航空便、「国際eパケットライト」はSAL便を使って、安く送れます。
一部の国を除き、追跡も可能。「国際eパケット」は6000円までの補償も付いています。

エアメール

書類(手紙)であまり急がない場合には、航空便で送るとEMSより安く送れるのでおすすめです。
書留にすると追跡サービスが付けられます。

国際郵便・EMSで荷物を送る方法

EMSで荷物を送る方法は、国際宅配便と大体同じです。
必要書類が若干異なります。EMSや国際小包を出すには、専用ラベルと税関告知書、国によってはインボイスの作成が必要です。
税関告知書というのは書類以外の郵便物の内容を税関に申告するための書類のこと。
郵便局で受け取れるほか、2種類あるうちの一つは日本郵便のWEBサイトからダウンロードできます。
送り先の国によって、税関告知書やインボイスのどれを何枚添付するかが違うので、日本郵便のWEBサイトで確認して準備してください。
その国に送れる最大梱包サイズも合わせてチェック。
EMSについてはこちらの記事も参照してください。

国際郵便・EMSで荷物を受け取る方法

受け取り方法も前章の国際宅配便と大体同じで、配達に来たドライバーから荷物を受け取ります。
関税・消費税の支払い方法は、少額なら配達のときにドライバーに現金払い。
但し、税金が30万円を超えるときには郵便局の窓口での支払いになります。
また、物品の課税価格(=商品代金+郵便料金+保険料)が20万円を超えると通関手続きをして受け取ることになり、難易度が上がるので注意が必要です。

国際宅急便・国際宅配便・国際郵便どう選ぶ?

いろいろなクーリエサービスがあって、どう比較して選んだらいいか分からない。
そんなときは重視するポイントで選ぶのがおすすめ。
輸出・輸入ビジネスで商品を送るシーンを中心に見てみましょう。

スピード重視の場合

スピード重視なら海外大手がおすすめです。
早いところでは翌朝に届けることが可能。配達の時間指定ができるサービスもあります。
それぞれ強いエリアがあり、アメリカならFedExかUPS、アジアならDHLがおすすめ。

料金優先の場合

料金優先なら国際郵便です。
急がない小さい荷物なら国際eパケットライトがおすすめ。
急ぐならEMS。国際小包の方が安いこともあります。
料金は出荷場所と仕向け地、重量によって決まります。比較してみましょう。

<海外大手の国際宅配便の料金>
海外大手の国際宅配便では、荷物の大きさを反映する容積重量を以下の式で計算し、容積重量と実重量を比較して、重い方で料金を決定します。
・容積重量(kg)=縦(cm)×横(cm)×高さ(cm)÷5000
軽くて大きい荷物では、容積重量の方が重くなります。
また、こうして計算した料金のほか、燃料サーチャージと、集荷や配達などのサービス手数料も要確認です。
尚、国際宅配便の料金は登録している会社・人ごとに大きく違っています。頻繁に荷物を送る人は交渉してみましょう。

複数個口の荷物を送るときは?

段ボール数箱など、複数の梱包に分かれた荷物を送るときには、海外大手の国際宅配便の方が安いかもしれません。
海外大手の国際宅配便は複数口の荷物をまとめて1件として料金を計算できます。
EMSやヤマト運輸の国際宅急便は1個の梱包ごとに料金を計算するので、割高になるのです。
尚、法人向けサービスにはいろいろなオプションがあります。
たとえば郵便局ではUGXという法人向けサービスを使えば、複数個口扱い・関税元払いが可能。
ショップからの発送などの場合は確認してみてください。

サービスで選ぶ

料金を着払いにしたい

EMSは料金元払いのみなので、着払いなら国際宅配便に決定です。
DHL、FedEx、UPSでは支払者のアカウント番号を伝票に記載すれば着払いが可能。
日本から発送するクロネコヤマトの国際宅急便では着払いは選べませんが、海外から日本へ発送する法人向けサービスの場合は着払いが選べます。商品代金の代引きも可能。
但し、サービス地域は欧米アジアの16の国・地域限定です。

関税を発送者負担にしたい

DHLやFedExなどの海外大手のサービスでは、発送者が関税まで全部の費用を支払うことが可能です。
EMSでは関税は受取人側でしか払えません。
中国など受け取り手続きが大変な国もあるので、EMSで送るときには受け取る人に確認した方がベターです。

保険は必要?

ビジネスで送る商品なら運送事故に備える保険は掛けた方が安心です。
EMSは損害賠償2万円まで保険料が無料。比較的安い料金で200万円までの保険が掛けられます。
ヤマト運輸の国際宅急便は20万円まで補償。
海外大手も有料の保険を提供しています。

そのほかのサービスで選ぶ

・荷物の大きさ、重さの上限は各社それぞれです。EMSとヤマト運輸の国際宅急便(個人向け)はやや小さめ。大きな荷物・重い荷物を送るときには、取り扱う会社を探してください。
・クール便は、EMS、ヤマト運輸の国際宅急便などが対応可能。但し対象エリアは限られています。
・石鹸などの化粧品や食品など各社が独自に指定する禁止物があるので注意。
但し、香水のような引火性の液体や爆発物などの航空危険物、輸入が禁止されているものについては、どのクーリエでも送ることはできません。

税関手続きの違い

物品を輸入するときには税関手続きがありますが、国際宅配便と国際郵便・EMSでは方法が違います。
国際宅配便は一般の輸入と同じです。運送会社が輸入申告をして通関手続きをします。
一方、国際郵便ではこの輸入申告がありません。郵便局内にある税関の外郵出張所で、税関の職員が直接ラベルや物を見ながら税関検査を行っています。
このため、ビジネス目的か自己使用目的かの判断が、輸入者の意図と違うことも多いといわれています。
税金を修正する手間を省きたい、簡易税率ではなく一般税率を使いたいなど、税関に意思を伝えたい場合には、申告手続きがある国際宅配便サービスに早めに相談してください。

国際宅急便・国際宅配便・国際郵便のおすすめ

国際宅配便はDoor to doorで早ければ翌日に届き、国内の宅配便と同じ感覚で使えるサービスです。
国際郵便のEMSも同様に便利に使えるサービスになっています。
おすすめは、スピード優先ならDHL、FedEx、UPSなどの国際宅配便。
急ぎのビジネス書類や荷物でコストを意識するならEMSです。
それほど急がない荷物なら、国際eパケットライトや、エリアによっては国際小包がおすすめになります。
近くに集配拠点があることを重視するなら、EMSやヤマト運輸の国際宅急便などが選択肢です。

貿易ビジネスの最新情報を
無料でGETする方法
※ご登録いただいたメールアドレスに貿易ビジネス情報を配信します。
※「メールが届きません」というお問合せをいただくことがあります。迷惑フォルダーに届いているケースがあるようです。メルマガ登録直後にシステムから自動にサンクスメールが送られますので迷惑フォルダに届いてないかをご確認いただければと存じます。お手数おかけします。
メールマガジンの停止はお問い合わせよりご連絡下さい。

関連記事